忍者ブログ
東京都練馬区の歴史
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 練馬区錦1-19-25

真言宗豊山派 
 慧日山 円明院(圓明院) 西光寺

 豊島八十八ヶ所霊場27番札所



山号   慧日山 圓明院 西光院
本尊   不動明王
開基   賢栄阿闍梨 文亀元年(1501~1502)
宗派   真言宗豊山派
総本山 長谷寺 奈良県桜井市初瀬
祖師   宗祖   弘法大師(空海)
      中興祖  興教大師(覚鑁)
      派祖   専誉僧正 
開宗  真言宗は、その源を遠くインドに発し、平安時代初期弘法大師が中国(当時の唐)におもむいて、これをもたらされ、日本で開宗されました。
教え  遍く、広く、ものの存在を肯定する曼荼羅思想や、すべての人にやどる仏性の光明を見つめる即身成仏をもとに、世のため人のためにお報いしようという「四恩酬答」の教えが基本です。
札所  弘法大師・豊島八十八ヶ所霊場第二十七番
霊場  四国八十八ヶ所お砂踏霊場
お経  般若理趣経・光明真言のほか、仏教音楽とわれる声明(節のついたお経)などです。



 円明院は、慧日山円明院西光寺といい真言宗豊山派の寺院です。豊島八十八ヶ所の第二十七番札所で、本尊は不動明王です。
 開基と伝えられる賢栄阿闍梨の名を刻んだ文亀2年(1502)の板碑があります。また、弁財天座像を線刻した文亀元年(1501)のみごとな板碑があります。この板碑は、大正4年(1915)に寺の裏山の土窟から偶然発見されたもので、造立当時は田柄川の清流が門前を流れる風景が美しく、水との関係のある弁財天を信仰したものと思われます。村人たちはこれを懇ろに供養し、穴守弁財天として祀りました。毎月3日、21日の縁日には多くの参詣人で賑わったといいます。
 参道には「血の道地蔵」と刻んだ明治25年(1892)の地蔵菩薩立像があります。別名「いぼ地蔵」とも呼ばれ、この地蔵菩薩に祈るといぼがとれるといいます。また、墓地の中央億には延宝2年(1674)の石造の大日如来座像があります。舟形の石に童形をした法界定印を結ぶ胎蔵界大日如来が空・風・火・水・地の五輪塔2基に支えられる珍しいものです。
 この他に、寛政6年(1794)の彫刻に優れた三面八臂の馬頭観音座像などもあります。
 平成23年(2011)3月 練馬区教育委員会

 円明院には『関東大震災犠牲者慰霊碑』、『安藤姑洗子句碑』があります。

 
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性