忍者ブログ
東京都練馬区の歴史
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 練馬区氷川台4-47-3

 氷川神社は、須佐之男命を祭神とする旧下練馬村の鎮守社です。
 社伝によれば、もとは石神井川近くの泉がわき出ていた「お浜井戸」のところにあったといわれ、長禄元年(1457)に渋川氏が足利氏との戦いに行く途中、武運長久を祈って立てたと伝えられています。この故事により、今では3年に1度となりましたが、かつては毎年4月9日の春祭の日に、神輿を「お浜井戸」まで、「お里帰り」する渡御行列が行われました。行列は、風祭、柄本、奥津、篠の四家が参列し、総代が先導となり、神職、幟、太鼓などと続き、お供の人々は、扇子を口にあて道中歌を歌いました。井戸に神輿が着き奉安すると、その前で「鶴の舞」が氏子二人によって演じられました。また、かつては、この日の晩に拝殿で古式を伝える「田遊び」が行われていました。



 なお、次の練馬区登録文化財が所在しています。
 練馬区登録有形文化財
  氷川神社の狛犬 一対 (拝殿前のもの)
   天明7年(1787)銘がある区内最古のもの
  角柱型水盤 一基 (稲荷社前のもの)
   延享4年(1747)銘がある区内唯一の角柱型水盤
 平成元年(1989)3月 練馬区教育委員会



 境内には『狛犬』、『角柱型水盤』があります。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性